
イムからのメッセージ
いつも有難うございます。
ピラミッドがある社会とない社会どちらがいいのでしょう?
こちらこそ有難うございます。
どちらでもいいのよ。
あなたたちの世界では、ピラミッドを経験・体験した人が抜け出したいと思っていだしたわね。
宮崎駿さんの「風立ちぬ」で、ピラミッドの問いかけがあったわね。

権力のあるものが、上に立ち多数のごく一部の人たちにより「飛行機」を作る話ね。
そして、日本が破裂してしまった。
いわゆる飛行機は「夢」に命をかけたが、人間は「美しい飛行機」や「武器」「企業」を作ってしまったのね。
その結果は、「呪われた夢」になったのね。
飛行機もうまくやれば「幸せ」にできるツールになったけど、軍用機として殺人兵器の道具になるのね。
彼も△を知って創造したのね。「紅の豚」や「カリオストロの城」からもわかるわね。
紅の豚では、飛行機に「ファスケスのマーク」があるわね。

ファスケスを調べれば、意図がわかってくるわ。
そして、「カリオストロの城」は「リヒテンシュタイン」をモデルにしているわね。
△の世界がよくわかるわね。
紅の豚も同じように描いて軍には入らなかったわね。自分を描いているわね。
飛行機を通じ、一部は全部として描いているわね。


要するにピラミッドは滅んでいく、「生きる」ことをやめず創造していってね。
「彼自身が、「道」として生きることを忘れずに土と離れてはいけない」と希望したのね。
1人ずつが自立してね。映画で表現できる限界はあそこ迄ね。
肉体があるうちは創造し続け、寄り添って生きよう。
飛行機は、沈没して自然が「緑」としていたわね。
そうやってみると、世界は本当に綺麗に見えてくるわ。
ピラミッドなんて、氣にならないくらいにね。

「愛」と「光」と「忍耐」で考え行動してね。
ありがとう
自己解釈
わけがあり、自分の氣の方が強くなっているチャネリングです。
こういう時は、△について「多い情報」になります。
きっと、いつもみたいなぶっ飛んだ話ではなく少しだけ寄り添った現実におきていることになります。
考え方の変わる内容にもなります。
最終的に行き着くところは、同じです。いつかは皆、そこへ行き着きます。
それまでをしっかり「生きよう」そんな今日のメッセージでした。
以上最後まで読んできただき有難うございます。

生かしていただいて有難うございます。
応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。
サイト情報

コメント