【毎日のメッセージ(413)】人類の毒を飲み込もう

ライター
ライター

人類を少しずつ毒抜きするということですか?また、具体的な毒を抜く方法の表現はありますか。

アシカ(仮)
アシカ(仮)

はっきり言おう。有するものは、完璧に変化するのだ。そして、文章は有るものだ。そのため、変化し続ける。有するものは、無がわからない。そのため、崩壊という変化が有る。 崩壊を完璧でないとすると、完璧はありえなくなる。 具体的に言うならば、誤字脱字をしてここが間違っているじゃないか」と、誰かが間違いを指摘する。しかし、誤字脱字から間違っていることに執着すれば、文章に毒が生まれる。執着という毒だ。AIが作った同じような文章が連なって確かに誤字脱字のない完璧な文章にみえるのだ。 しかし、つまらない。 それは、人にはイデアからなる意思があり、思考があるからだ。 誤字脱字は一見間違いに見えるが、執着するあまりに執着という毒となったのだ。 その毒では「つまらない」と思ったときに、完璧なものであると学びだす。 誤字脱字の毒を制したのだ。 この執着をもっと具体的に表現して共感できるよう書いていけばいい。 女の人に片思いする男が自分の好きだけに振り回され、ストーカーや痴漢をしてしまったが、それから自分の幸福を見つけ、周りからも幸福になったドラマを描くことでおじさんも勇気を持てるかもしれない。 ドラマは、無限にある。 毎年咲く桜は、その年によって花びらの色合い、量が違うだろう。 その違いが楽しく。あなたたち肉体をもつ人間も、その違いが美しいのだ。

ありがとう。

このサイトは、人生の生き方・働き方を模索する人のためのWebです。月間1万 pv。運営者は愛知県に住むブロガー・畑仕事・アドバイザー。

→もっと見る

Follow
Twitter

コメント

タイトルとURLをコピーしました