

ライター
眠たいな〜ってときは、どんなとき?

アシカ(仮)
あなた達は波動を高鳴らせて無理な音を出している。 バイオリンで無理やり弦をひけば、不愉快な音になるだろう。 眠たいというのは、その不愉快な音を聞きすぎて休みたい合図みたいなものだ。 情報をインプットしたときに、混乱して睡眠時間が伸びることがあるだろう。 テレビやYouTubuを見すぎると、やたらと眠くなることがあるだろう。 それは、情報過多になり脳が思考停止するため寝ようとするのだ。 あなたたちの世界では、眠りなしにその不愉快な音をとることはできない。 しかし、ほんらいの波動の調和が取れれば睡眠はいらなくなる。 1日15分の瞑想くらいで、インスピレーションを受け取るツールになるのだ。 あなた達の世界にそこまで求めるのはよそう。 眠たいときは、情報をなくして寝ればいい。 休むことも仕事なのだ。広告やミュージックも中毒性があるものを流しビジネスにする傾向もある。 その時の高揚感はますが、それなしに生きられなくなる。 ジェットコースターに乗ると、また乗りたくなるのも一種の高揚感による中毒だ。 嘔吐する人がいるのは身の危険を知らせている証拠でもある。 あらゆるところに、落とし穴がある。 落ちてしまったら、思いきって情報をシャットアウトすることだ。寝ることだ。 情報過多になった頭に隙間ができるだろう。
ありがとう。

このサイトは、人生の生き方・働き方を模索する人のためのWebです。月間1万 pv。運営者は愛知県に住むブロガー・畑仕事・アドバイザー。
Follow
Twitter
コメント