
初めに、ちょっとだけ厳しいことを言います。
「スピリチュアル」が「幸せ」にしてくれることはありません。
あなたが「スピリチュアル」を活かして「幸せ」を見つけることができるのです。
スピリチュアルにハマる人は、「依存や逃避」をして飲み込まれ、結果的に「お金」で騙されたり、無駄に労働をさせられ痛い目をみます。
以下のような疑問はありませんか?
・スピリチュアルにハマる人とは?
・どうしてハマってしまうの?
・ハマる人に知って欲しいこととは?
・スピリチュアルの本来の意味は?
この悩みや問題を知っていただき、紐解きをしていきます。
スピリチュアルだけの問題ではなく、生きるための自分を護る術にもなります。
とはいうものの、自分の人生は自分で拓いていき突き進むしかありません。
千と千尋でも「自分でやるしかない」と言っています。
この世界の決まりだからね。両親のことも、ボーイフレンドの竜のことも、自分でやるしかない。
スピリチュアルにハマる人の特徴を紹介します。
0.スピリチュアルにハマるとは?

スピリチュアルにハマると耳にしますが、「ハマる」には「穴にハマる、泥沼にハマる、型にハマる、ゲームにハマる」のように自分にピッタリと思うことですよね。
「ゲームにハマる」時のように熱中し、ハマるとやめることや抜け出すことができませんよね。
「Hにもハマり、ビジネスにもハマり、仕事にもハマり、スポーツにもハマり、スピリチュアルにもハマる」何かしらにハマって生きています。
ハマるとは自発的に、ハマっている場合と気づかずハマる場合があります。
問題は、気づかずハマっている状態の時です。
ゲームもハマっているときに話しかけると集中できずイライラしますよね。
その集中している状態に課金してもう少しやらせるように仕向けられビジネスが成り立っています。
「怪しい」スピリチュアルにハマる人も一緒で、ハマることを利用され洗脳されることもあります。
1.スピリチュアルにハマる人の特徴

今回は、「怪しい」スピリチュアルにハマる人の特徴知り、気づけば行動が見えてきます。
スピリチュアルにハマるは、心にコンプレックスを持っている人が多いです。
「逃避、依存、裏切り、自分に価値がない、完璧を求めすぎる」のように劣等感があり、その劣等感を埋め合わせるかのようにスピリチュアルにハマって泥沼化します。
劣等感が強い人の特徴を書いていきます。
①自己肯定感を他者に求める

「褒めて、私をみて、愛して、必要としてほしい」と自分を自分で満たすので履く、他人から求めます。
そのために、自己肯定感が持てず他者から埋めようとします。
②心が満たされていない

どこか満たされない気持ちがありますが、その正体がわかりません。
なんとかしたいけど、何もできない不安や恐怖を増していきます。
心を満たすために、他の人や物に頼っていきます。
③周囲に否定的で批判的で攻撃的な人が多い

周囲に否定的で批判できな人が多くいます。
関わりたくないと思う人に対して「どうして?あのひと離れてくれないの?」と思え人間関係がうまくいかないことがあります。
④充実感、充足感がなく、思考的な刺激を求める

日々の生活に、満たされず心だけでなく思考的にも満たされません。
もやもやの衝動から快楽や娯楽で納得させようとしますが、薬物と同じくひとときの充実感で終わります。
⑤自分を愛せない

自分を敬い愛することに目を向けません。
恐怖や苦痛から逃れるように忙しさ喜びを求め余裕がない状態です。
ネガティブにならない状態を考え、一つ一つの喜びを大切にしましょう。
⑥願望が多い

願望を外から見出そうと望みます。
自分に願望を求めるのではなく、他者に願望を投げて欲するものを手に入れようとする意識があります。
自分で自分を満たし、肯定し愛すること以上に喜びはありません。
⑦求めたものを一瞬で手に入れたい

欲しい物はただ欲しいと考えます。
思ったら、叶うのであれば人生の面白みがありません。
思って現実で行動し結果がついてくるから、人生は楽しいのです。
⑧唯一無二の存在に救ってもらおうとする

神や仏、光と偶像崇拝をする特徴があります。
有逸無二の特別な存在に憧れ、救ってもらえると思うのです。
自分のことよりも、その偶像者に身を委ね人生を左右されます。
完全に身を捧げることが善と思い、自分の人生の責任を軽率にします。
⑨羨ましいと思うことが多い

「こうだったら、ああだったら」と他の人を羨しがります。
「嫉妬」は人それぞれ異なり、「いいなぁ」という言葉を使用します。
過去の執着や未来への期待を強く持ち、今を今として生きない特徴があります。
⑩独自性欲求が強く、優越感を求める

私は自由・変わっている少し変と他者と線引きし差別化を図ります。
独自欲求は他者との差にて優越感を求める動機となり、自分の優れている点を探すことを喜びます。
⑪特別な力を信じ、特別感や万能感を欲する

他社と違う、特別感「神秘」や「超能力」など特別感を求め、魅惑的な力を願望し生み出そうとします。
スピリチュアルの特別な力を得ようと求め、他者の知らない知識を増やすことで優越感と独自性と思える力、万能感を得ることにつなげる傾向があります。
⑫我欲が強い

エゴが強い特徴があり、人と比較し価値を見出そうとします。
自分の我欲が強いために、ものやブランド、学歴などで人を見る傾向にあります。
⑬疲弊し、癒しとリラックスを好む

心と頭が満たれず刺激を求めます。
同時に日常生活から癒しやリラックスを好み求めます。
⑭恐怖心を抱え、依存しやすい

ハマる人の大きな特徴として、恐怖心を抱えている場合です。
否定されることを怖がり、苦痛を嫌がり、辛さへの抗体がなく苦しみから逃避します。
恐怖からスピリチュアルに逃げ込み、身を委ね、執着が強くなり依存しやすいです。
⑮気を使う

気を使うことで自らを否定されないようにします。
嫌われることを恐れ他者の反応や様子を伺い、自らに嘘をつき、演技にて偽り、体裁を守ります。
⑯劣等感

「恐れ」が劣等感を作り出します。
不平不満や文句を言ってませんか?
それは、劣等感が多いからかもしれません。
恐れが多いとこの世の中をビクビク生きることになります。
恐れから、怒るタイプと自分を責めるタイプに分かれます。
2.スピリチュアルの本来の意味「自分を変えれるのは自分だけ」

「Spirit(精神)」は、英語の授業で習いますよね。
形容詞にすると「Spiritual」です。「精神的な」と言う意味があります。
つまり、スピリチュアルを大きくまとめると「見えない世界」のことです。
実際の意味は、下記の通りです。
スピリチュアル(英: spiritual)
ラテン語の spiritusに由来するキリスト教用語で、霊的であること、霊魂に関するさま。英語では、宗教的・精神的な物事、教会に関する事柄、または、神の、聖霊の、霊の、魂の、精神の、超自然的な、神聖な、教会の、などを意味する宗教形態。
幅広い意味で用いられられています。
スピリットの本来の意味ついて、紹介します。
①スピリットの意味

現代の風潮として、心なんて「ばかばかしい、現実をみろ」といいます。
では、一体「お母さんが赤ちゃんを思う気持ちは、なんのためにあるのでしょう?」
一つずつ見たときに私たちの先祖はヒントを残していくれています。
スピリチュアルの語源は、Spirit(名詞)が形容詞になってSpiritual(形容詞)になっています。
「Spirit(名詞)」には、以下のような意味があります。
Spirit
出典:Wikipedia
元はラテン語の spiritus (息、呼吸、魂、勇気、活気などの意)に由来し、古典ギリシャ語の πνευμα (プネウマ、動詞「吹く」 希: πνεω を語源とし、大いなるものの息の意)、ヘブライ語の רוח (ルーアハ)に相当。 spiritus は anima と対比されていた。印欧語圏ではキリスト教の伝統もあり、様々なものにスピリットの名がつけられている。 ドイツ語の Geist (ガイスト)、フランス語の esprit(エスプリ)、スペイン語の Espíritu (エスピリトゥ)などに相当。
「大いなるものの息の意」と言う意味があります。
②宗教のスピリットの意味

また、キリスト教においても「Spirit(名詞)」が明記されています。
主なる神は、土(アダマ)の塵で人(アダム)を形づくり、その鼻に命の息を吹き入れられた。人はこうして生きる者となった
-創世記2章7節より引用
人間を形作る三要素として身体(Body)、心(Mind)、霊魂(Spirit)があげれれます。
Spiritは「神によって吹きこまれる息の中にあると考えられた生命の根源」とされています。
③日本語での意味「霊魂」

「霊魂」についても、掘り下げます。
「霊魂」は、体とは別に実体として存在すると考えられているものであったり、人間の生命や、精神の源とされ非肉体的、人格的な存在とされるもののことである。
出典:wikipedia
「精神の源」と解釈されています。
「霊魂」と似た言葉に実は、日本にも同じように解釈する言葉あります。
④スピリチュアルの本来の意味は「気」

それは「気」です。「気」は以下のような意味があります。
気は英語のAura(アウラ)やラテン語のspiritus(スピリトゥス)、ギリシア語のΨυχή(psyche、プシュケー)、πνεῦμα(pneuma、プネウマ)、ヘブライ語のruah(ルーアハ)、あるいはサンスクリットのprana(プラーナ)と同じく、生命力や聖なるものとして捉えられた気息、つまり息の概念がかかわっている。
出典:wikipedia
今でも日本の場合は、空気ややる気、気持ちのようにありとあらゆるところで「気」は使われています。
以上から、スピリチュアルは「気」とも言えるのではないでしょうか。
⑤自分を変えれるのはじぶんだけ

そもそも、自分を変えれるのは自分だけです。
スピリチュアルも上手に活かせば、あなたの人生に役に立ちます。
「自分を変えたい」と思うのであれば、今の幸せを数え、そこから未来の幸せをみるようにしましょう。
そうすると、今の人間関係を断ち切ったり、笑顔にしたり何かしの行動が見えてきます。
幸せを数えていくうちに、いつのまにか多くの幸せが周りに溢れています。
3.まとめ:スピリチュアルにハマった体験を活かす

自分を尊重して、尊敬します。
自分をまずは埋めることで幸せになっていきます。
私も自分自身を尊重し尊敬しています。
その結果、こうやって情報を伝えやることがでてきました。
あなたもスピリチュアルにハマった体験を活かすことができるはずです。
以上最後まで読んでいただき 有難う御座います。

生かしていただいて 有難う御座います。
カテゴリー表
毎日(日曜定休日)を除き、スピリチュアルのメッセージを更新しています。
よろしければ、どうぞ!
今の時代の話や心の見方、役割などが分かっていくるかもしれません。
あなたにもあなたの人生があります。
メッセージから、その手助けになるかもしれません。
無料で1日3分もあれば読める内容です。
ちょっと変わったお話を聞いてみてはいかがでしょう。
また、スピリチュアルに興味がわき、もう少し知りたい方は以下よりどうぞ!
はっきり言うと、わたしもスピリチュアルと聞くと「怪しい」と思います。
あなたの直感力は間違いありません。
実際に、依存させお金を儲けるためだけのかなり怪しい情報もあります。
それでも、SNS全体の5%くらいは役に立つ情報があります。
気に入った方は、以下よりスピリチュアルについて学んでみてはどうでしょうか。
私の全体のサイトマップです。
みやすく改良しているので、こちらも氣になる方はぜひ!
応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。
ブログ歴3年、脱力系アルティメットブロガーです。
嫁に食わせてもらっていた専業主夫から這い上がり、
ブログと農業で生計を立てています。
ゆくゆくは、アシカ村を作っていきつつ、
全国の波動の高い地域を紹介予定です。
現在は、7つのブログを運営中。世界一のブロガー。
この「イムからのメッセージ」では、主にハイヤーセルフとのメッセージと
スピリチュアルをまとめています。
コメント